弘法大師行状絵詞(読み)こうぼうだいしぎょうじょうえことば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弘法大師行状絵詞」の意味・わかりやすい解説

弘法大師行状絵詞
こうぼうだいしぎょうじょうえことば

絵巻。12巻。京都・東寺蔵。真言宗の祖師弘法大師(空海)の一代の伝記を描いたもので、先行の諸本を取捨選択、集成してつくられる。『東寺百合文書(ひゃくごうもんじょ)』所収の「大師御絵日記」によれば、制作は応安(おうあん)7年(1374)から康応(こうおう)元年(1389)にわたり、絵は祐高法眼(ゆうこうほうげん)、(巨勢(こせ))行忠(ゆきただ)ら4人の絵師が分担したとみられる。なお、このほか弘法大師の行状を説いた絵巻として『高野大師行状図絵』6巻(地蔵院)などが知られる。

[村重 寧]

『小松茂美編『続日本絵巻大成5・6 弘法大師行状絵詞』(1982、83・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android