弘法寺古墳(読み)こうぼうじこふん

日本歴史地名大系 「弘法寺古墳」の解説

弘法寺古墳
こうぼうじこふん

[現在地名]坂出市府中町 城山

山の東方に派生した尾根の先端部に位置する円墳直径約一〇メートル、高さは六〇センチほどで、昭和一〇年(一九三五)に主体部が検出されている。埋葬施設は組合せ箱式石棺で、三基が南北に並んでいた。南側の一号棺は内法一・八メートル、幅四五センチで、棺内から鉄剣一振と棺外から鉄鏃・鉄斧・・刀子などが出土している。二号棺は規模は一号棺とほぼ同じで、変形神獣鏡のほか勾玉・管玉・切子玉などが出土、三号棺も規模は一号棺とほとんど同じで、副葬品として画文帯神獣鏡のほか勾玉・管玉・切子玉などが出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android