弛張熱(読み)チチョウネツ

関連語 稽留 名詞

精選版 日本国語大辞典 「弛張熱」の意味・読み・例文・類語

ちちょう‐ねつチチャウ‥【弛張熱】

  1. 〘 名詞 〙 体温の一日における最高最低の差が一度以上の熱。敗血症などに見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弛張熱」の意味・わかりやすい解説

弛張熱
ちちょうねつ
remittent fever

1日の体温の動揺が1℃以上を示す熱型。高熱が持続して,動揺が1℃以下の稽留熱 (けいりゅうねつ) と対応する。弛張熱は腎盂腎炎,敗血症,膠原病などにみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android