張り(読み)ハリ

デジタル大辞泉 「張り」の意味・読み・例文・類語

はり【張り】

[名]
引っ張ること。また、その力の程度。「糸の張りを強くする」
引き締まっていること。みずみずしく、力強いこと。「張りのある声」「張りのある肌」
気持ちなどの充実。物事を行おうとする意欲。張り合い。「生活に張りをもたせる」「生きる張りをなくす」
自分の意志を押し通す、強い気持ち。意地
「京の女郎に江戸の―を持たせ」〈浮・一代男・六〉
女を手に入れようとつけねらうこと。
「色男これにて縁切。…もうよもや―には歩けめえ」〈滑・浮世床・二〉
tense》音声学の用語。母音発音における舌の緊張度。例えば日本語の「ウ」は英語の「u」などに比して舌の位置も低く、唇の突き出しも少なく、従ってはりが弱い。
[接尾]助数詞
蚊帳・提灯ちょうちん・テント・幕などを数えるのに用いる。「行灯あんどん張り
弓・琴など、弦を張った類のものを数えるのに用いる。
[類語](3張り合い

ばり【張り】

[接尾]
人数を表す語の下に付いて、その人数によって弓の弦が張られるという意を表す。多い人数で張る弓ほど強い弓ということになる。「十人張りの弓」
名詞人名を表す語の下に付いて、それに似ている、または、それに似せているという意を表す。「西鶴張りの文」「左翼張り主張

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

占い用語集 「張り」の解説

張り

建物で飛び出している部分のこと。反対に凹んでいる部分を「欠け」という。張りの基準流派によって様々だが、張り出している部分が1/3以下であるなら「張り」、それ以上なら反対側を「欠け」とみなす。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android