弾丸登山(読み)ダンガントザン

知恵蔵mini 「弾丸登山」の解説

弾丸登山

山小屋などで十分な休息をせず一気に頂上を目指す登山のこと。一般には、富士山頂日の出を見るために夜通し登り続けることを指す。富士山のような高い山で弾丸登山をすると、高度順応する余裕がなく高山病を引き起こしやすくなる。また、夜中の登山には危険が多く、登山道の渋滞を招く恐れもある。2011年には、「富士山環境保全協力金協議会」が弾丸登山のツアー自粛するよう旅行業界に求めた。さらに、富士山が世界遺産に登録されることもあり、13年6月5日には、山梨県知事が弾丸登山の自粛を呼び掛けるよう、井手観光庁長官に文書で要請した。

(2013-6-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む