当麻蹶速(読み)たいまのけはや

朝日日本歴史人物事典 「当麻蹶速」の解説

当麻蹶速

日本書紀』にみえる力自慢の人物。垂仁天皇の時代,大和国の当麻邑(奈良県当麻町)に住み,どうにかして自分より強い者と力比べをしてみたいと豪語していた。これを耳にした天皇は,出雲国から野見宿禰を召し出して,闘わせる。両者蹴り合いの末,蹶速は蹴り殺される。この対決は広く相撲の起こりとして知られ,蹶速の出身地とされる当麻町には蹶速塚があり,また近年相撲史料などを納めた「けはや座」なども設けられた。ただし,より正確にいえば,奈良から平安時代にかけて催されていた宮中相撲節会の起源譚とすべきもの。なお蹶(=蹴)速とは足技にすぐれたことにちなむ名である。<参考文献>小島貞二総監修『図録「日本相撲史」総覧』

(神田典城)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「当麻蹶速」の意味・わかりやすい解説

当麻蹶速
たいまのけはや

垂仁天皇の世に大和国当麻邑 (奈良県北葛城郡) にいたと伝えられる豪族の一人。『日本書紀』垂仁天皇7年7月7日の条によれば,強力で相撲の技を誇り,常に力比べの相手を捜していたが,その驕慢さを天皇に憎まれ,天皇が出雲から招いた野見宿禰と対決して脇骨を踏み砕かれ,腰を踏み折られて死んだという。野見宿禰とともに相撲の祖とされるが,七夕の際に節会相撲 (せちえずもう) を行なったことの起源説話とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「当麻蹶速」の解説

当麻蹶速 たいまの-けはや

「日本書紀」にみえる力士
大和(奈良県)当麻郷の豪族。強力,勇猛をほこっていたので,垂仁(すいにん)天皇が出雲(いずも)(島根県)より野見宿禰(のみのすくね)をよんで相撲をとらせたところ,宿禰にけり殺され,土地を没収された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「当麻蹶速」の意味・わかりやすい解説

当麻蹶速【たいまのけはや】

垂仁天皇時代の当麻の人。野見宿禰(のみのすくね)と力くらべをして腰を折られたという。古訓は〈たぎまのくゑはや〉。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の当麻蹶速の言及

【野見宿禰】より

…力士の始祖とされる人物。《日本書紀》垂仁天皇7年7月7日条に野見宿禰と当麻蹶速(たいまのけはや)の相撲譚がある。大和の当麻に蹶速という強力の人がおり,ならびなき天下の力士を誇っていた。…

※「当麻蹶速」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android