形彫り(読み)かたほり

精選版 日本国語大辞典 「形彫り」の意味・読み・例文・類語

かた‐ほり【形彫・型彫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かめの甲で占いをする、いわゆる亀卜(きぼく)のときに使用する亀甲の裏を彫るのに用いた、のみ。甲掘(こうほり)
    1. [初出の実例]「卜御体〈略〉亀甲一枚、竹廿株、陶椀四口、小斧二柄、甲掘(かたほり)四柄、刀子四枚 已上卜料」(出典延喜式(927)一)
  3. 染物小紋紋所などの型を彫って作ること。また、その人。
    1. [初出の実例]「形彫(カタホリ)、一切染物の小紋・紋所、これをほり、染物や、紺掻等これを求む」(出典:人倫訓蒙図彙(1690)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android