役者論語(読み)やくしゃばなし

精選版 日本国語大辞典 「役者論語」の意味・読み・例文・類語

やくしゃばなし【役者論語】

江戸中期の演劇論集。四巻四冊。三世八文字屋自笑編。安永五年(一七七六)刊。主に元祿時代一六八八‐一七〇四)頃の歌舞伎役者芸談などを集めた書。役者舞台での心得を述べた杉九兵衛の「舞台百ケ条」、名女形芳沢あやめの芸談「あやめぐさ」、坂田藤十郎の芸談を中心に聞書きした「耳塵集」「続耳塵集」その他三編を集録優家七部書やくしゃろんご。

やくしゃろんご【役者論語】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「役者論語」の意味・読み・例文・類語

やくしゃばなし【役者論語】

歌舞伎役者の芸談集。4巻4冊。3世八文字屋自笑編。安永5年(1776)刊。初世坂田藤十郎芳沢あやめなど元禄期(1688~1704)の名優の芸談を中心に7編を収録。歌舞伎の芸道論・演技論の研究にとって重要な資料優家七部書ゆうかしちぶのしょ。やくしゃろんご。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「役者論語」の意味・わかりやすい解説

役者論語 (やくしゃばなし)

歌舞伎役者の芸談集7種の集成。4巻4冊。3世八文字屋自笑(八文字屋八左衛門)編。1776年(安永5)刊。同年刊《役者大通鑑(やくしやだいつうかがみ)》に見える本書の出版予告には《芸品定秘抄 優家七部書・役者論語(やくしやろんご)》とあり,通称〈やくしゃろんご〉。〈優家七部書〉とも呼ばれる。《舞台百ヶ条》《芸鑑(げいかがみ)》《あやめぐさ》《耳塵集(にじんしゆう)上下》《続耳塵集》《賢外集》《佐渡嶋日記》の7部の書に,付録としてこの年の盆狂言芸評を位付で示した《三ヶ津盆狂言芸品定》を添える。このうち《あやめぐさ》《耳塵集》《賢外集》《佐渡嶋日記》は既刊本の板木を用い,他は新たに版をおこしたものと推定されている。その出版意図は,当時の歌舞伎役者の巧拙を品評する基準として古名優の言行,芸論,逸話などを提供するにあったが,近世の生んだ最もすぐれた演技論・俳優論として,また歌舞伎史の研究史料として,その価値は非常に高い。日本古典文学大系《歌舞伎十八番集》に収録。
執筆者:

役者論語 (やくしゃろんご)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「役者論語」の意味・わかりやすい解説

役者論語
やくしゃろんご

歌舞伎芸談集。内題ふりがなでは「やくしゃばなし」と読む。3世八文字屋自笑編。4巻4冊。安永5 (1776) 年刊。元禄期 (1688~1704) 前後の名人役者の芸談などを集めたもので,歌舞伎鑑賞の手引きとして刊行された。内容は『舞台百ヶ条』『芸鑑』『あやめ草』『耳塵集』『続耳塵集』『賢外集』『佐渡島日記』の7部から成る。坂田藤十郎芳沢あやめらの芸に対する考え方や言行などを記しており,当時の歌舞伎界の様相,芸道観,演出法などを知ることができる貴重な資料である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「役者論語」の意味・わかりやすい解説

役者論語【やくしゃばなし】

江戸時代の芸談集。〈やくしゃろんご〉とも。3世八文字屋自笑編。1776年刊。4巻4冊。初世芳沢あやめ女方に関する芸談〈あやめ草〉,坂田藤十郎その他元禄期の名優の芸談を記した《耳塵集(にじんしゅう)》《舞台百ヶ条》など,7種の芸談集を集めたもの。

役者論語【やくしゃろんご】

役者論語(やくしゃばなし)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android