後判(読み)こうはん

精選版 日本国語大辞典 「後判」の意味・読み・例文・類語

こう‐はん【後判】

〘名〙
同種事柄についての後の判定、判断。併記した二つの判断のうちの後者
※続日本紀‐天平宝字八年(764)七月丁未「軽陳管見。伏聴天裁。奉勑依後判
② (「判」は判形(はんぎょう)、すなわち花押のこと) 中世譲状(ゆずりじょう)が同一の対象(土地など)について、二度以上発給された場合の後の文書。譲状は花押のある正文(しょうもん)でなければ有効でなかった。また、文書類で、すでに判形があるところに、後から加えられた判形。後状。後判状。⇔先判(せんぱん)。〔御成敗式目(1232)〕
旧刑法で、同一事件について上訴前と上訴後に判決のあった場合、そのあとの判決をいう。第一審の判決に対する第二審の判決など。
刑法(明治一三年)(1880)五一条「若し其上訴不当なる時は後判宣告の日より起算す」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android