後楯(読み)うしろだて

精選版 日本国語大辞典 「後楯」の意味・読み・例文・類語

うしろ‐だて【後楯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 背面を防ぐために楯とするもの。後ろを防ぐもの。うしろぞなえ。あとぞなえ。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 陰にあって、助けたり守ったりすること。また、その人や物事。うしろだより。うしろみ。
    1. [初出の実例]「うしろだてにはなり申(まうす)べし。頼しく思ひ給へ」(出典曾我物語(南北朝頃)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android