御坊(市)(読み)ごぼう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御坊(市)」の意味・わかりやすい解説

御坊(市)
ごぼう

和歌山県中西部、紀伊水道に面し日高川河口の日高平野にある市。1954年(昭和29)御坊(ごぼう)町と湯川、藤田、野口、名田(なだ)、塩屋の5村が合併して市制施行。JR紀勢本線(きのくに線)、紀州鉄道、国道42号、425号が通じ、阪和自動車道・湯浅御坊道路の御坊、御坊南両インターチェンジがある。中心の御坊は、1532年(天文1)土豪湯川氏が石山本願寺証如(しょうにょ)に請うて西本願寺御坊(日高別院)を現在の日高郡美浜町建立、1595年(文禄4)当地に再建されてからその門前町として発達した。河口の日高港は江戸時代中ごろには日高廻船(かいせん)で栄えた。熊野街道の渡津宿場でもあり、また日高川流域の木材を集散し、製材製紙をはじめ、酒、綛糸(かせいと)、日高織などの生産が発達した。現在も紡績、化学の小工場があり、木材産業やプラスチック成型などが盛ん。近年、平野部や名田の海岸段丘灌漑(かんがい)事業が進み、花卉(かき)などの施設園芸が広がっている。沿岸漁業も行われている。また塩屋海岸には、日本初の外海(太平洋)に人工島方式で建設された関西電力御坊発電所がある。近く道成寺(どうじょうじ)(日高川町)、煙樹ヶ浜(えんじゅがはま)(美浜町)、日ノ御埼(ひのみさき)(美浜町)などへの観光基地でもある。面積43.91平方キロメートル、人口2万3481(2020)。

[小池洋一]

『『御坊市史』4冊(1979~1981・御坊市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android