デジタル大辞泉
「御寮人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごりょう‐にんゴレウ‥【御寮人・御料人】
- 〘 名詞 〙
- ① 貴人の息女を敬っていう語。人名または、人を表わす語について接尾語的にも用いる。御寮。
- [初出の実例]「神主殿のご寮人は見目形人に勝れ、優しきおん心ばへ並びなきおん方にて候」(出典:謡曲・初雪(1520頃))
- ② 近世以降、中流町家の娘、またはその年若い妻をいう。
- [初出の実例]「御料人 ゴレウニン 小女」(出典:延宝八年合類節用集(1680)三)
- 「是は御りゃうにん様の不断着」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)一)
御寮人の語誌
( 1 )室町時代には、貴人の息女の意であったが、江戸時代に入って、大名などの息女を姫君というのに対して、諸侍の娘をいった。後に、広く町家にもいうようになったが、若妻をさすようになったのは天保以後といわれる。主として上方で用いられた。
( 2 )鎌倉時代以後、貴人や貴人の子の意に用いられた「御寮」に対して、「御寮人」は室町時代以後、貴人の娘や妻の意に用いた。
ご‐りょん【御寮人】
- 〘 名詞 〙 「ごりょうにん(御寮人)」の変化した語。
- [初出の実例]「俵藤太のおむすめ子に、よね市御りょんじゃ、お里帰りじゃといへと云」(出典:天理本狂言・米市(室町末‐近世初))
おりょう‐にんおリャウ‥【御寮人】
- 〘 名詞 〙 寮に住んでいる人の意味から転じて、尼僧を敬っていう語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 