御手洗 毅
ミタライ タケシ
昭和期の実業家 キヤノン創業者。
- 生年
- 明治34(1901)年3月11日
- 没年
- 昭和59(1984)年10月12日
- 出生地
- 大分県
- 学歴〔年〕
- 北海道帝国大学医学部〔昭和3年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和37年〕,総理大臣賞〔昭和39年〕,勲二等瑞宝章〔昭和46年〕,毎日経済人賞(第2回)〔昭和55年〕
- 経歴
- 北海道帝大医学部産婦人科教室に勤務していたが、昭和12年にキヤノンの前身・精機光学工業の設立に参画、17年から32年間社長を務めた。49年に会長。この間日本写真機工業会の創設を提唱して、29年から2年間初代会長。その後も2回会長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
御手洗毅 みたらい-たけし
1901-1984 昭和時代の実業家。
明治34年3月11日生まれ。産婦人科医として国際聖母病院などに勤務し,昭和15年開業。その間の12年精機光学工業を設立し,17年社長。戦後は社名をキヤノンカメラ(現キヤノン)とし,同社を光学機器の世界的メーカーにそだてた。昭和59年10月12日死去。83歳。大分県出身。北海道帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
御手洗 毅 (みたらい たけし)
生年月日:1901年3月11日
昭和時代の実業家。キヤノン創業者
1984年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 