御船奉行所跡(読み)おふねぶぎようしよあと

日本歴史地名大系 「御船奉行所跡」の解説

御船奉行所跡
おふねぶぎようしよあと

[現在地名]松江市東本町

京橋きようばし川に面した松江藩の藩用地にあった水上交通を管轄する役所。江戸初期のものとみられる御船屋分見絵図(中山家蔵)によれば、御船屋などは城下の最東端に位置し、外堀がモエモンボリ(茂右衛門堀)から猟師町りようしまち川に替わる部分を東端として、東から御船屋・御作事方・御船奉行所・相撲小屋・相撲長屋・御水主長屋・船玉ふなだま稲荷社が立並ぶ。一般に御船屋(舟屋・船屋)といい、廻船方・御手船方・御船作事方などに大別される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報