御食向(読み)みけむかう

精選版 日本国語大辞典 「御食向」の意味・読み・例文・類語

みけ‐むかう‥むかふ【御食向】

  1. ( 「みけ」は神や天皇の食事、食膳の意。「向う」は、食膳で種々の食物が向かい合っていること。一説に、主食に対するおかずの意とも ) 食事の料としての物の名から、同音を含む地名にかかる。
  2. 「葱(き)」と同音を含む「城上宮(きのへのみや)」にかかる。
    1. [初出の実例]「御食向(みけむかふ) 城の上の宮を 常宮と 定め給ひて」(出典:万葉集(8C後)二・一九六)
  3. 「粟(あは)」と同音を含む「淡路(あはじ)」にかかる。
    1. [初出の実例]「御食向(みけむかふ) 淡路の島に ただ向ふ 敏馬(みぬめ)の浦の」(出典:万葉集(8C後)六・九四六)
  4. 鳥の名「䳑(あぢ)」と同音を含む「味原(あぢふ)」にかかる。
    1. [初出の実例]「聞く人の 見まく欲りする 御食向(みけむかふ) 味原の宮は 見れど飽かぬかも」(出典:万葉集(8C後)六・一〇六二)
  5. 貝の名「蜷(みな)」と同音を含む「南淵山(みなぶちやま)」にかかる。
    1. [初出の実例]「御食向(みけむかふ)南淵山の巖には降りしはだれか消え残りたる」(出典:万葉集(8C後)九・一七〇九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android