御飾記(読み)おかざりき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御飾記」の意味・わかりやすい解説

御飾記
おかざりき

足利将軍家(→室町幕府)の座敷道具飾りの式法書。『小川殿東山殿御飾記』の略称で,『御飾書』ともいう。『君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)』の姉妹書。著者は相阿弥(そうあみ)。1巻。大永3(1523)年頃の成立とされ,万治3(1660)年に出版。足利義政の東山殿(→慈照寺)における床の間違い棚の装飾法を図解しており,茶道,書画鑑賞などの発達史を考えるうえで貴重な資料。活字本は『群書類従』(遊戯部),『茶道古典全集』に収録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御飾記」の意味・わかりやすい解説

御飾記
おかざりき

座敷飾りの秘伝書。『御飾書』『東山殿荘之書(ひがしやまでんそうのしょ)』ともいわれ、相阿弥(そうあみ)こと松雪斎鑑岳(かんがく)真相が相伝のため筆写し、伝授したものである。『群書類従』所収本の奥書によれば、大永(たいえい)3年(1523)12月に成立した。相阿弥は能阿弥の孫にあたり、父祖に続いて唐物奉行(からものぶぎょう)の同朋衆(どうぼうしゅう)となり、室町将軍に仕え、その経験と知識を図解しながらまとめたのが本書である。内容は足利義政(あしかがよしまさ)邸(東山殿)の常御所(つねのごしょ)や会所足利義尚(よしひさ)の小川邸などの座敷飾りの詳細である。

[北條明直]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android