御馬湊(読み)おんまみなと

日本歴史地名大系 「御馬湊」の解説

御馬湊
おんまみなと

[現在地名]御津町御馬

近世は御城米津出しの湊として、前芝まえしば(現豊橋市)とともに栄えた。「統叢考」には、三州五箇湊の一として、

<資料は省略されています>

とあり、湊としての機能は寛永一二年(一六三五)三河代官鳥山牛之助・鈴木八右衛門により大浜おおはま鷲塚わしづか(現碧南市)平坂へいさか(現西尾市)犬飼いぬかい(現蒲郡市)を含む五ヵ所が定められてからである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android