微博(読み)ウェイボー(英語表記)weibo

デジタル大辞泉 「微博」の意味・読み・例文・類語

ウェイボー【微博】

Weibo簡易ブログの一。中国の新浪公司が運営政府規制によって海外ソーシャルメディアが進出できない中、2009年にサービス開始。中国版ツイッターともよばれる。新浪シンラン微博。シナウェイボー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「微博」の意味・わかりやすい解説

微博
うぇいぼー

中国におけるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一種マイクロブログを意味する用語で、ツイッターと似た機能をもつのが特徴である。中国ではインターネット上で展開される国外メディアの使用を政府が規制しており、同様なサービスは国内企業が運営するものが普及している。微博をはじめとする各事業者は、政府の監視のもと、書き込みやアカウントの削除要請などを頻繁に受けつつも、表現の自由とバランスをとりながらサービスの拡大を図っている。

 代表的な微博は2009年にサービスを開始した「新浪微博(シナウェイボー)」(新浪公司が運営)で、ビジネス利用も多い。2018年12月の月間アクティブユーザー(実際の利用者)数は4億6200万人であった。これと「騰訊微博(テンセントウェイボー)」(騰訊公司が運営)が二大勢力であったが、2014年に新浪微博がサービス名を「微博」に変更しており、微博といえば新浪が運営するサービスをさすようになりつつある。

[編集部 2019年6月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「微博」の解説

微博

中国のソーシャルメディア。ミニブログや中国版Twitterとも言われる。「微」は「マイクロ」を意味し、「博」は中国語で「ブログ」を意味する「博客」の先頭文字をとっている。中国では、Twitter、Facebook、YouTubeといった海外のソーシャルメディアが政府によって規制されている代わりに、国内企業による類似のサービスが展開されている。代表的な微博は、中国ポータルサイト最大手「新浪(sina.com)」を運営する新浪公司の「新浪微博(weibo.com)」と、国内有数のIT企業である騰訊公司の「騰訊微博」など。共に2億人以上のユーザー数を誇る。
中国国内でのスマートフォンや携帯電話の普及に伴い、微博のユーザー数は急激に増加しているが、特に最近では、高速鉄道や地下鉄の度重なる列車追突事故で、居合わせた乗客が現場の様子を写真入りで微博に投稿したことにより、改めてその存在感を示している。
情報が規制される中国において、微博は、国民同士が高速にリアルで、かつ気軽に情報を共有できるサービスであり、中国政府は警戒を強めている。実際に、治安当局が、微博に投稿された民主化活動に関する書き込みを削除するなど、統制を強化している。それに対し、微博運営側の企業は、真っ向対立して閉鎖されるよりも、当局の意向にできる限り沿って、少しでも表現の自由の機会を提供することが得策と考えているようだ。

(横田一輝  ICTディレクター / 2011年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android