デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳川吉子」の解説 徳川吉子 とくがわ-よしこ 1804-1893 江戸後期-明治時代,徳川斉昭(なりあき)の妻。文化元年9月25日生まれ。織仁(おりひと)親王の王女。天保(てんぽう)2年常陸(ひたち)水戸藩主の斉昭と結婚。8年七郎麿(のちの徳川慶喜(よしのぶ))を生む。歌や書にすぐれ家集「好文詠藻」がある。斉昭の死後は貞芳院と称した。明治26年1月27日死去。90歳。京都出身。幼称は登美宮。諡(おくりな)は文明夫人。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「徳川吉子」の解説 徳川 吉子 (とくがわ よしこ) 生年月日:1804年9月25日江戸時代;明治時代の女性。徳川斉昭夫人1893年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by