心後る(読み)ココロオクル

デジタル大辞泉 「心後る」の意味・読み・例文・類語

こころおく・る

思慮が足りない。気がきかない。
「かくまで―・れ、思ひやりなき事し出で給ふべしとは」〈狭衣・三〉
心がひるむ。気おくれする。
「あやしく―・れても進み出でつる涙かな」〈梅枝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「心後る」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 後(おく)

  1. 心の働きや美的感覚などが劣っている。頭の働きが鈍い。考えが幼稚だ。
    1. [初出の実例]「その折につきなく、目にとまらぬなどを、推しはからず詠み出でたる、中中心をくれて見ゆ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
    2. 「かくまで、心をくれ、思ひやりなき事し出で給ふべしとは思はざりけるよ」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)三)
  2. 気おくれする。弱気になる。おじけづく。
    1. [初出の実例]「怪しく心をくれても進みいでつる涙かな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
    2. 「心怯(ココロオク)れて、電報の話が出ても口を出さずに居た」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android