心臓の肥大と拡大(読み)しんぞうのひだいとかくだい

家庭医学館 「心臓の肥大と拡大」の解説

しんぞうのひだいとかくだい【心臓の肥大と拡大】

 心臓が大きくなることを拡大といいます。一方、心臓の重さが通常より重くなることを肥大といいます。肥大には求心性(きゅうしんせい)肥大と遠心性(えんしんせい)肥大とがあります。
 求心性肥大とは、心内腔(しんないくう)が大きくならずに心臓の壁が厚くなることにより、心臓重量の増大がおこった状態です。
 遠心性肥大とは、心内腔が大きくなり、かつ心臓重量が増大した状態です。
 したがって、心肥大イコール心拡大ではありません。心臓が大きいことは心肥大とはいわずに、心拡大と呼ぶほうがよいでしょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む