志布志筋(読み)しぶしすじ

日本歴史地名大系 「志布志筋」の解説

志布志筋
しぶしすじ

大隅半島を横断する近世の街道。鹿児島城下と船で結ばれた古江ふるえ(現鹿屋市)から東に向かい、鹿屋かのや郷・串良くしら郷、日向国大崎おおさき郷を経て同国志布志に至る経路で、現国道二二〇号に近い。諸令達廻文の経路のうち桜島筋の一部にあたる。ほか日向国都城と志布志を結ぶ道や、飫肥おび城下(現宮崎県日南市)から高松たかまつ(現同県串間市)を経て志布志に至る道もあり、志布志街道などと称された。「列朝制度」に公用書状送達の七筋の一として志布志筋があげられており、「末吉之内岩川 福山 加治木 鹿児島」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android