志賀山越(読み)しがのやまごえ

精選版 日本国語大辞典 「志賀山越」の意味・読み・例文・類語

しが‐の‐やまごえ【志賀山越】

  1. 滋賀県大津市滋賀里から京都市左京区北白川へ通じる山道比叡山の麓を越える。
    1. [初出の実例]「しがの山ごえに女のおほくあへりけるによみてつかはしける」(出典:古今和歌集(905‐914)春下・一一五・詞書)
    2. 「桜花道みえぬまで散りにけりいかがはすべきしかの山こえ〈橘成元〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)春下・一三七)

志賀山越の語誌

( 1 )この山道は、六六八年、天智天皇創建と伝えられる志賀の崇福寺(志賀寺あるいは志賀山寺とも)参詣の道として利用された。三代集時代には、屏風絵の画題として選ばれて、挙例の「古今‐春下」のように詞書中にみえることが多い。
( 2 )季節も、春だけでなく秋・冬にもわたって詠まれたが、「後拾遺集」ごろから和歌本文中にも現われ、「古今‐春下」の「梓弓春の山辺をこえくれば道もさりあへず花ぞちりける〈紀貫之〉」の影響を受けて、桜が道に散り敷く景として詠むようになり、「永久百首‐春」や「六百番歌合‐春下」で春の歌題とされた。新古今集時代には、御子左家の歌人たちに好まれ、歌語として定着していった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android