デジタル大辞泉
「念慮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねん‐りょ【念慮】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。凡夫の浅い智慧であれこれと思いめぐらすこと。また、その考え。
- [初出の実例]「もろもろの念慮にかかはれる語話は、仏祖の禅話にあらず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)山水経)
- ② 心中に思うこと。心にかけること。また、その想念。
- [初出の実例]「不善と云は、一念僅に悪の起るを云。起れば、念慮をひるがへして相継てきざすことなし」(出典:応永本論語抄(1420)雍也第六)
- 「小臣(それがし)昼夜これのみ念慮(ネンリョ)にかけて、寝食をわするるといへども」(出典:読本・忠臣水滸伝(1799‐1801)後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「念慮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 