急性化膿性中耳炎

EBM 正しい治療がわかる本 「急性化膿性中耳炎」の解説

急性化膿性中耳炎

どんな病気でしょうか?

●おもな症状と経過
 中耳(ちゅうじ)に炎症がおきている状態が中耳炎です。急性化膿性(かのうせい)中耳炎をおこしやすい乳幼児では、ほとんどがかぜ症状に引き続いて発病します。のどの痛み、鼻汁(びじゅう)や鼻づまりなどの症状があって、その後、耳がつまった感じや、一時的な難聴(なんちょう)、頭痛といった症状がみられます。
 炎症が進むと発熱とともに膿(うみ)がたまり、鼓膜(こまく)を圧迫するので針に刺されたように耳が激しく痛みます。言葉の話せない乳児では、耳の痛みであることを訴えられないために、見逃されることも少なくありません。
 一般的には1週間程度で治りますが、原因菌によっては重症化し、治りにくくなったり、治ってもまたかぜをひくと同じ症状をくり返したりします。

●病気の原因や症状がおこってくるしくみ
 鼻やのどなど上気道(じょうきどう)に感染した肺炎球菌(はいえんきゅうきん)やインフルエンザ菌などが炎症の原因です。これらの細菌ウイルス耳管(じかん)を通って中耳に侵入することで発病します。
 乳幼児期はこの細菌の侵入経路となる耳管が太く、直線的であるため容易に侵入しやすく、かぜから移行することが多くなります。

●病気の特徴
とくに2歳以下の子どもに多発します。


よく行われている治療とケアをEBMでチェック

治療ケア入浴は控える
[評価]☆☆
[評価のポイント] 入浴を控えることが有効であるかどうかは臨床研究で確認されていないようですが、専門家の意見や経験から支持されています。

[治療とケア]膿が充満し、痛みがひどい場合には鼓膜を切開する
[評価]☆☆
[評価のポイント] 急性化膿性中耳炎の治療としての鼓膜切開の効果は、臨床研究によれば疑問視されています。難治性の場合には、鼓膜切開をしたあとに鼓膜チューブを留置すると、再発することが少なくなることが知られており、鼓膜切開を行うこともあります。(1)(6)

[治療とケア]原因となっている菌を特定し、適切な抗菌薬を用いる
[評価]☆☆
[評価のポイント] 急性化膿性中耳炎の原因となる菌は限られているため、必ずしも菌を特定する必要はなく、頻度(ひんど)の高いことがわかっている原因菌を想定して抗菌薬(内服や点耳(てんじ)薬)による治療を行います。ただし、免疫不全状態や抗菌薬が効かない場合などには培養を行い、菌を特定する必要があります。臨床研究は見あたりませんが、専門家の意見や経験から支持されています。

[治療とケア]鼻汁を吸い取ったり、鼻の洗浄を行う
[評価]☆☆
[評価のポイント] 鼻汁を吸い取ることや鼻の洗浄が効果的であるかどうかを確認する臨床研究は見あたりません。ただし、鼻やのどからの細菌侵入を防ぐために、このような処置をすることは専門家の意見や経験から支持され、よく行われています。

[治療とケア]耳痛(じつう)に対して鎮痛薬を用いる
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] 耳痛に対して鎮痛薬を用いると効果的であることは、非常に信頼性の高い臨床研究によって認められています。(2)

[治療とケア]抗菌薬(静脈注射)を用いる
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] 静脈注射によって全身的に抗菌薬を用いることにより、急性化膿性中耳炎の治癒率が高くなることが、非常に信頼性の高い臨床研究によって確認されています。(3)(6)

[治療とケア]運動は控え、安静にする
[評価]☆☆
[評価のポイント] 運動を控え、安静にすると効果があることを示した臨床研究は見あたりません。ただし、発熱がある場合などは不要な体力の消耗を防ぐために、安静にするのがよいでしょう。


よく使われている薬をEBMでチェック

抗菌薬
[薬用途]内服用
[薬名]サワシリン/パセトシン(アモキシシリン水和物)(4)(5)
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] アモキシシリン水和物(内服)の効果は非常に信頼性の高い臨床研究によって確認されています。

[薬用途]点耳用
[薬名]タリビッド(オフロキサシン)(6)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ロメフロン(塩酸ロメフロキサシン)(6)
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] ニューキノロン系の抗菌薬(点耳薬)は、鼓膜チューブを留置している場合には有効であることが、非常に信頼性の高い臨床研究によって認められています。
[薬名]ホスミシンS(耳科用液)(ホスホマイシンナトリウム)
[評価]☆☆
[評価のポイント] ホスホマイシンナトリウムは、ほかの抗菌薬が有効ではない場合に用いられることがあります。

難治化した場合の抗菌薬(静脈注射用)
[薬名]ユナシン-S(アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム)(7)
[評価]☆☆☆
[薬名]ロセフィン(セフトリアキソンナトリウム水和物)(7)
[評価]☆☆
[薬名]クラビット(レボフロキサシン水和物)(8)
[評価]☆☆☆☆
[薬名]カルベニン(パニペネム・ベタミプロン)
[評価]☆☆
[薬名]メロペン(メロペネム水和物)
[評価]☆☆
[評価のポイント] 難治化した場合の抗菌薬の選択に関して、これらの点滴用の薬剤が用いられることがあります。

痛みを抑える消炎鎮痛薬
[薬名]ロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム水和物)(2)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ボルタレン(ジクロフェナクナトリウム)(2)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ポンタール(メフェナム酸)(2)
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] 急性化膿性中耳炎の痛みに対して、これらの非ステロイド抗炎症薬が有効であることが、非常に信頼性の高い臨床研究によって確認されています。


総合的に見て現在もっとも確かな治療法
かぜをひいた乳幼児に多い病気
 急性化膿性中耳炎は、鼻やのどの上気道感染、いわゆるかぜをひいた乳幼児におこりやすい病気です。
 上気道に感染した肺炎球菌やインフルエンザ菌などの原因菌が、耳管を通って中耳に侵入し、そこで炎症をおこして発病します。このとき細菌の侵入経路となる耳管が乳幼児期には太く、直線的であるため、鼻やのどから容易に原因菌が移行してくるため、どうしても耳の炎症もおこしやすくなります。
 のどの痛みや鼻汁・鼻づまりが長引き、それがおさまっても、再び発熱したり、ぐずりが続いたりする乳児などでは、この病気を疑います。また、炎症が進むと激しい痛みを伴います。

肺炎球菌、インフルエンザ菌を想定した抗菌薬を選択
 中耳炎の原因となる細菌は限られています。原因となる細菌のなかでは、肺炎球菌やインフルエンザ菌がもっとも頻度が高いと考えられます。それらの菌を想定して、タリビッド(オフロキサシン)やロメフロン(塩酸ロメフロキサシン)などの点耳薬、あるいはペニシリン系のサワシリン/パセトシン(アモキシシリン水和物)の経口薬が使われます。
 漫然と長期に抗菌薬を用いることは推奨されませんが、必要な期間に限って必要な量を用いることは大切です。乳幼児が嫌がっても、保護者はこのことをよく理解し、勝手な中断などはしないようにしましょう。中途半端な使用は、かえって症状をくり返したり、治りにくくなったりすることにつながります。

難治性では鼓膜切開も
 鼓膜切開は難治性の場合以外はほとんど行われなくなってきました。難治性の場合には、全身的な抗菌薬の使用とともに、鼓膜の切開と鼓膜チューブの留置が有効であるという臨床研究があります。

痛みの激しいときには鎮痛薬を用いる
 痛みについては非ステロイド抗炎症薬を用います。炎症が進んで中耳のなかが化膿し、たまった膿が鼓膜を刺激すると、がまんできないほどの激しい痛みがおこります。乳幼児では、眠れないこともあります。数時間の間隔で反復しておこりますので、痛みがおこったときに頓用(とんよう)で用いるのが適当でしょう。

(1)Kaleida PH, Casselbrant ML, Rockette HE, et al. Amoxicillin or myringotomy or both for acute otitis media: results of a randomized clinical trial. Pediatrics. 1991;87:466-474.
(2)Bertin L, Pons G, d'Athis P, et al. A randomized, double-blind, multicentre controlled trial of ibuprofen versus acetaminophen and placebo for symptoms of acute otitis media in children. Fundam Clin Pharmacol. 1996;10:387-392.
(3)Takata GS, Chan LS, Shekelle P, et al. Evidence assessment of management of acute otitis media: I. The role of antibiotics in treatment of uncomplicated acute otitis media. Pediatrics. 2001;108:239-247.
(4)Dowell SF, Butler JC, Giebink GS, et al. Acute otitis media: management and surveillance in an era of pneumococcal resistance--a report from the Drug-resistant Streptococcus pneumoniae Therapeutic Working Group. Pediatr Infect Dis J. 1999;18:1-9.
(5)Goldblatt EL, Dohar J, Nozza RJ, et al. Topical ofloxacin versus systemic amoxicillin/clavulanate in purulent otorrhea in children with tympanostomy tubes. Int J Pediatr Otorhinolaryngol. 1998;46:91-101.
(6)Chung A, Perera R, Brueggemann AB, et al. Effect of antibiotic prescribing on antibiotic resistance in individual children in primary care: prospective cohort study. BMJ. 2007; 335:429.
(7)Lieberthal AS, Carroll AE, Chonmaitree T, et al. The diagnosis and management of acute otitis media. Pediatrics. 2013; 131:e964.
(8)Leibovitz E, Piglansky L, Raiz S, et al. Bacteriologic and clinical efficacy of one day vs. three day intramuscular ceftriaxone for treatment of nonresponsive acute otitis media in children. Pediatr Infect Dis J. 2000; 19:1040.

出典 法研「EBM 正しい治療がわかる本」EBM 正しい治療がわかる本について 情報

家庭医学館 「急性化膿性中耳炎」の解説

きゅうせいかのうせいちゅうじえん【急性化膿性中耳炎 Acute Suppurative Otitis Media】

[どんな病気か]
 急性上気道感染症(きゅうせいじょうきどうかんせんしょう)(かぜ)に引き続いて、かぜの原因になっている肺炎球菌(はいえんきゅうきん)、インフルエンザ菌などの細菌が耳管(じかん)を経由して中耳に達し、炎症をおこす状態をいいます。急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)という場合は、ふつう、この病気を指します。
[症状]
 耳の痛み、発熱などがおこります。乳幼児では、機嫌の悪いことだけが症状であることが多いので、注意が必要です。かぜをひいたときやひいた後に耳の痛みを訴えたり、機嫌が悪いときは、まず、急性化膿性中耳炎を疑いましょう。
[治療]
 耳痛(じつう)が強い場合(乳幼児では機嫌が悪い場合も含めて)は、痛みをとるために鼓膜切開(こまくせっかい)が必要になります。膿(うみ)のまじった耳だれ(膿性(のうせい)の耳漏(じろう))をともなう場合は、抗生物質も使用します。
 急性上気道感染症、副鼻腔炎(ふくびくうえん)、アレルギー性鼻炎(せいびえん)などが先行していれば、その治療も必要です。
 鼓膜が破れて耳だれが出るようになった場合は、耳だれをきれいに吸引します。
 ふつう、約3週間の治療で治ります。
[予防]
 急性中耳炎になったら、確実に治るまで治療し(医師がいいと言うまで通院を続ける)、滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)(「滲出性中耳炎(中耳カタル)」)にならないようにすることがたいせつです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android