急性咽頭炎(のどかぜ)(読み)きゅうせいいんとうえんのどかぜ(英語表記)Acute Pharyngitis

家庭医学館 「急性咽頭炎(のどかぜ)」の解説

きゅうせいいんとうえんのどかぜ【急性咽頭炎(のどかぜ) Acute Pharyngitis】

[どんな病気か]
 急性炎症が、上咽頭(じょういんとう)から下方の咽頭全体にまで進展し、咽頭粘膜(いんとうねんまく)や後壁(のどのつきあたりの部分)のリンパ瀘胞(ろほう)に炎症がおこっている状態です。俗にのどかぜとも呼ばれます。
 口を開けてみると、中咽頭粘膜(ちゅういんとうねんまく)が赤くなり後壁のリンパ瀘胞が腫(は)れています。ふつう上咽頭、下咽頭(かいんとう)の粘膜やリンパ瀘胞の炎症も同時にみられます。
 扁桃(へんとう)の炎症がとくに強い場合は、急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)という診断名になります。
[原因]
 原因は鼻やのどから吸入したウイルス細菌の感染です。アデノウイルス、インフルエンザウイルスなど夏かぜや冬かぜの原因となるウイルスのほか、溶連菌(ようれんきん)やインフルエンザ菌などの細菌も原因になります。
[症状]
 年齢、全身状態、感染した病原体の種類によって多少、症状がちがいます。中等度の発熱、のどの痛み、ものを飲み込むときののどの痛み、全身倦怠感(けんたいかん)(だるさ)がおこるのがふつうで、耳にまで痛みが響くこともあります。軽い場合は、のどの乾燥感、異物感程度のこともあります。
 診察すると、咽頭後壁の粘膜の発赤(ほっせき)、リンパ瀘胞の腫れがみられます。
[治療]
 上咽頭炎(「急性上咽頭炎」)と同じ養生を守ることがたいせつです。
 のどの炎症には、ルゴール液塗布、抗生物質・副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン薬の入った液の吸入療法が有効です。抗生物質や消炎鎮痛薬の内服も必要です。
[予防]
 かぜの流行時期には、人混(ひとご)みにあまり出かけないようにし、外出から帰ったら、手洗いうがいをするようにします。寝不足や疲れなどで、からだの抵抗力が弱っていると発症しやすいので、なるべく疲れを早くとるようにします。冬期など乾燥しやすい季節には、室内の保温・加湿に気をつけるようにします。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android