悴(漢字)

普及版 字通 「悴(漢字)」の読み・字形・画数・意味


11画

[字音] スイ
[字訓] いたむ・やつれる・うれえる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は卒(そつ)。卒に粹(粋)・(すい)の声がある。卒は卒衣。死者の襟もとを結んで、霊の脱出を守る意。死に近い状態を憔悴という。〔説文〕十下に「憂ふるなり」とあり、困悴愁悴のように用いる。

[訓義]
1. いたむ、かなしむ。
2. なやむ、やつれる。
3. うれえる、しぼむ。

[古辞書の訓]
名義抄〕憔悴 ウレフ・クダク・オトロフ・カシケタリ・シボム・ツヒユ・クタバル

[語系]
悴・瘁・dziutは同声。卒・tziutも声義が近い。死卒に近い状態で苦しむことを悴という。

[熟語]
悴顔悴荒悴槁悴憔悴賤悴沮悴族・悴悴薄悴民悴容悴劣
[下接語]
萎悴・窮悴・困悴・愁悴・傷悴・憔悴・疲悴・貧悴・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android