愛知川(旧町名)(読み)えちがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「愛知川(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

愛知川(旧町名)
えちがわ

滋賀県中央部、愛知郡にあった旧町名(愛知川町(ちょう))。現在は愛荘(あいしょう)町の西部を占める一地区。愛知川右岸に位置する。旧愛知川町は1909年(明治42)町制施行。1955年(昭和30)豊国(とよくに)村と合併。2006年(平成18)秦荘(はたしょう)町と合併、愛荘町となる。近江鉄道(おうみてつどう)、国道8号が通じる。中心の愛知川は近世中山道(なかせんどう)の宿駅で、商工業が栄え、近江商人発祥地の一つでもある。近江米の産地で、かつての麻織物業の伝統を引く織物工業が盛ん。旧豊国村は古くから近江上布(じょうふ)の産地として知られ、豊満神社(とよみつじんじゃ)の四脚門は国指定重要文化財、また八幡(はちまん)神社本殿は県指定文化財。伝承工芸として「びん細工手まり」がある。

高橋誠一

『『愛知川町の伝承・史話』(1979・愛知川町)』『『近江愛知川町の歴史 第1巻(古代・中世)』(2005・愛知川町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android