慶安の御触書(読み)けいあんのおふれがき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慶安の御触書」の意味・わかりやすい解説

慶安の御触書
けいあんのおふれがき

慶安2 (1649) 年2月,江戸幕府の出した法令。1巻。 32条。諸国郷村を対象として公布したが,法令というよりはむしろ農民の守るべき心得書といった性質を帯びている。『徳川禁令考』『財政経済史料』『条令拾遺』に所収

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の慶安の御触書の言及

【慶安御触書】より

…1649年(慶安2)2月26日,江戸幕府が公布した〈諸国郷村江被仰出〉という触書を通常〈慶安御触書〉〈慶安の御触書〉といっている。全32ヵ条からなり,幕府の農村法令では最も詳細なもので,農民の日常生活,農業経営,農民の心得などをこまかに規制している。…

※「慶安の御触書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android