懐徳書院(読み)カイトクショイン

デジタル大辞泉 「懐徳書院」の意味・読み・例文・類語

かいとく‐しょいん〔クワイトクシヨヰン〕【懐徳書院】

懐徳堂異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「懐徳書院」の意味・読み・例文・類語

かいとく‐しょいんクヮイトクショヰン【懐徳書院】

  1. 儒者中井甃庵(しゅうあん)が中心となって、享保九年(一七二四)大坂尼ケ崎町(中央区今橋)に設立した私塾。同一一年幕府の認可を得、江戸の会輔(かいほ)堂と並んで庶民教育の学校として繁栄し、一時は昌平黌(こう)をしのぐ最高学府とされた。出身者に富永仲基・山片蟠桃らがいる。明治二年(一八六九)に廃校となったが、大正五年(一九一六)成人教育機関として再興。昭和二〇年(一九四五空襲で被災し、蔵書類は大阪大学に寄贈された。懐徳堂。大坂学問所。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android