戦国時代[日本](読み)せんごくじだい[にほん]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦国時代[日本]」の意味・わかりやすい解説

戦国時代[日本]
せんごくじだい[にほん]

室町時代末期,中央政府威令が行われず,群雄割拠して相争った時代。群雄割拠の端緒となった応仁の乱の勃発した応仁1 (1467) 年頃をその初めとする。その終りは,15代将軍足利義昭を奉じて織田信長が入京し,全国統一の第一歩を踏出した永禄 11 (1568) 年とする説,義昭が信長によって追われ,室町幕府の滅亡した元亀4 (73) 年頃とする説,さらに豊臣秀吉小田原征伐によってその全国統一の成った天正 18 (90) 年とする説などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android