戸津(読み)とつ

精選版 日本国語大辞典 「戸津」の意味・読み・例文・類語

とつ【戸津・富津・途津】

  1. ( 「とづ」とも ) 滋賀県大津市坂本の東部、琵琶湖畔の古称。三津(みつ)
    1. [初出の実例]「松本、戸津(トツ)〈略〉堅田の者迄も」(出典太平記(14C後)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「戸津」の解説

戸津
とづ

現下阪本三―六丁目付近の琵琶湖岸に比定される。富津・途津とも記し、三津みつ浜の一つとも、その別称ともいう。三津浜は戸津および志津しづ今津いまづからなるとされるが、「輿地志略」は唐崎からさきから四ッ家柳よつややなぎ(現在の四ッ谷川付近)を志津、天台宗東南とうなん(現下阪本三丁目)付近一帯を今浜と称し、両地域を富津につくり、その総称を三津浜とする。「大日本地名辞書」には「三津とは成務天皇志賀の高穴穂にましませしなれば、坂本の津を御津とは書すなり」とある。御津みつの浜は名勝地で、「新古今集」には前大僧正慈円の「もろ人のねがひを御津の浜風に心すずしきしでのおとかな」の歌が載る。また「万葉集」巻九に載る「三川淵瀬も落ちず小網さすに衣手濡れぬ干す児はなしに」の三川を御津川とし、現在の坂本付近を東流する四ッ谷よっや川、あるいは大宮おおみや川に比定する説がある。

〔坂本の津〕

「天台座主記」によると、天元二年(九七九)四月の延暦寺地主三聖祭には、竜頭鷁首船に乗った伶人二〇余人が歌舞・妙曲を尽して、「富津浜」より唐崎に至ったことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android