手綱染(読み)タヅナゾメ

デジタル大辞泉 「手綱染」の意味・読み・例文・類語

たづな‐ぞめ【手綱染(め)】

《馬の手綱に多くあるところから》白布に幅3センチくらいの斜めの筋を、紫・浅葱あさぎ・紅などでだんだらに染め出したもの。だんだら染め。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手綱染」の意味・読み・例文・類語

たづな‐ぞめ【手綱染】

  1. 〘 名詞 〙 ( 馬の手綱に多くあるところからいう ) 布帛(ふはく)に斜めに幅三センチメートルぐらいの線を、浅葱(あさぎ)萌葱(もえぎ)・紅などに白を加えてだんだら模様に染めること。また、その染め物。だんだらぞめ。たづな。
    1. [初出の実例]「手綱染(タヅナゾメ)の尻つきを観じ」(出典:談義本・教訓続下手談義(1753)四)
    2. 「手綱染の麻の三尺手拭で」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android