手鉾(読み)テボコ

デジタル大辞泉 「手鉾」の意味・読み・例文・類語

て‐ぼこ【手×鉾】

薙刀なぎなたに似た古代武器。刃はやや内に反り、柄に麻糸を巻き、鉄の口金と木の石突きをつけたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手鉾」の意味・読み・例文・類語

て‐ぼこ【手鉾】

  1. 〘 名詞 〙 武具一つ棒状の柄をもつ薙刀(なぎなた)に類似した片刃の身をもつもの。正倉院所蔵。唐代の陌刀(はくとう)にあたるとされる。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. 手鉾〈奈良県正倉院〉
      手鉾〈奈良県正倉院〉
    2. [初出の実例]「身は一尺二寸ありけるてぼこの蛭巻(ひるまき)白したるを」(出典義経記(室町中か)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android