折廻崎(読み)うちみのさき

日本歴史地名大系 「折廻崎」の解説

折廻崎
うちみのさき

「万葉集」巻二に「神名火の打廻のさきの石淵の隠りてみやわが恋ひ居らむ」とある「打廻前」はウチワノサキ(万葉代匠記)、ヲリ(折)タムクマ(万葉集古義)、ウチタムカハ(万葉集新考)などの訓があり、歌意から推定して現在の大字いかつち付近に考証される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android