押切町(読み)おしきりちよう

日本歴史地名大系 「押切町」の解説

押切町
おしきりちよう

[現在地名]宇都宮市大通りおおどおり三丁目・一番町いちばんちよう三番町さんばんちよう天神てんじん一丁目・駅前通りえきまえどおり二丁目・南大通りみなみおおどおり一―二丁目

北は上河原かみがわら町、西はこく町に続く町人町。東は蛇行する川を隔てて宿郷しゆくごう村。北部に町家があり、南部は田川かま川に挟まれる。松平忠弘時代の城下図(東大史料編纂所蔵)によれば、南北筋と東西筋の両方に町名が記され、東西筋の東端田川には橋が描かれ八日市場ようかいちばに続いている。元禄一四年(一七〇一)江野えの町御用地取上げの代地として下押切町に薪小屋が建設され、正徳元年(一七一一)より当町支配となる(宇都宮史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android