押包む(読み)オシツツム

デジタル大辞泉 「押包む」の意味・読み・例文・類語

おし‐つつ・む【押(し)包む】

[動マ五(四)]
すっかり包み込む。「夜の闇が―・む」
強いて隠す。押し隠す。「胸中の苦しみを―・む」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「押包む」の意味・読み・例文・類語

おし‐つつ・む【押包】

  1. 〘 他動詞 マ行五(四) 〙 ( 「おし」は接頭語 )
  2. 「つつむ(包)」を強めていう。つつむ。くるむ。
    1. [初出の実例]「横笛いみじうをかし。〈略〉人のとりにおこせたるをおしつつみてやるも、立文(たてぶみ)のやうに見えたり」(出典枕草子(10C終)二一八)
  3. しいて隠す。はばかる。
    1. [初出の実例]「『すこしも踏み立てられ侍ば参り侍らむ』とておしつつみてたてまつり給つ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android