拙宗等揚(読み)せっそう とうよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「拙宗等揚」の解説

拙宗等揚 せっそう-とうよう

?-? 室町時代画家
破墨(はぼく)山水図」「達磨(だるま)図」などの作品に「拙宗」「等揚」の印があることで存在が確認できる。同時代雪舟等楊(とうよう)が前半生に使用した印とする説があるが,定説ではない。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む