拠所・拠(読み)よりどころ

精選版 日本国語大辞典 「拠所・拠」の意味・読み・例文・類語

より‐どころ【拠所・拠】

〘名〙
① たよりとするところ。支えになるもの。身を寄せる所。よるべ。
書紀(720)推古一二年四月(岩崎本訓)「四の生(むまれ)の終帰(ヨリトコロ)、万の国の極めの宗なり」
② 成り立つもとになるもの。基づく所。根拠
※百法顕幽抄平安中期点(900頃)「何れの教の拠(ヨリトコロ)か有る」
連歌俳諧で、前句の詞や物に関係のあること。また、その語句。寄り合い。
※撃蒙抄(1358)「きさらぎの別は鶴のはやしにて よるなくなみだ月ぞかすめる 殊事なきやうなれども、鶴によるなく詞、より所あり」

よん‐どころ【拠所・拠】

〘名〙 (「よりどころ(拠所)」の変化した語) よりすがる所。基づく所。
源平盛衰記(14C前)三九「行住坐臥を嫌ねば、四儀称念に煩ひなく、時所諸縁を論ぜねば、散乱衆生に拠(ヨントコロ)あり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android