(読み)キョウ

デジタル大辞泉 「拱」の意味・読み・例文・類語

きょう【拱】[漢字項目]

[音]キョウ(漢) [訓]こまぬく こまねく
両手胸元で組み合わせる。こまぬく。「拱手垂拱
両手でかかえるほどの太さ。「拱把拱木
アーチ状。「拱門拱廊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「拱」の意味・読み・例文・類語

たんだく【拱】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「たんだく(拱)」の名詞化多く「たんだくする」の形で用いる )
  2. 両手を組むこと。こまねくこと。両手を前に合わせて拝礼すること。
    1. [初出の実例]「天上に星有り、皆北に拱(タンタク)す、人間東に朝せずと云こと無し」(出典太平記(14C後)四)
  3. そのものに相対すること。心を向けること。
    1. [初出の実例]「それよりは早、程たえて一心爰にたんだくせうと思へば」(出典:歌舞伎・百千鳥鳴門白浪(1797)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android