拱く(読み)タンダク

デジタル大辞泉 「拱く」の意味・読み・例文・類語

たんだ・く【×拱く】

[動カ四]《「たむだく」の音変化》両手を組む。両手を合わせて拝礼する。転じて、ある方向に向かう。
人間の水は南、星は北に―・くの、あま海面うみづら雲の波」〈謡・天鼓

た‐むだ・く【×拱く】

[動カ四]《「むだく」の意》腕を組む。
「―・きてわれはいまさむ」〈・九七三〉

こまぬ・く【×拱く】

[動カ五(四)]
腕組みをする。
「手ヲ―・イテ立ツ」〈和英語林集成
(「腕をこまぬく」などの形で)何もしないで傍観する。「手を―・いて待つ」

こまね・く【×拱く】

[動カ五(四)]こまぬく」の音変化。「腕を―・いてみている」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「拱く」の意味・読み・例文・類語

た‐むだ・く【拱】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「手(た)(むだ)く」の意 ) 両手を組む。手をこまねいて何もしないでいる。たうだく。たんだく。
    1. [初出の実例]「平らけく 吾は遊ばむ 手抱(たむだき)て 吾はいまさむ」(出典万葉集(8C後)六・九七三)
    2. 「但だ静かに坐して住して手を拱(タムタイ)て罪を待つ」(出典:大日経義釈延久承保点(1074))

拱くの補助注記

「万葉集」の例は「たうだく」と訓む説もある。


こまぬ・く【拱】

  1. 〘 他動詞 カ行五(四) 〙
  2. 腕を組む。腕組みをする。
    1. [初出の実例]「この人も、いかにと思ひてむかひゐたるほどに、こまぬきて、すこしうつぶしたるやうにてゐられたり」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)五)
  3. なにもしないで見ている。手出しをせずに傍観する。→腕を拱く手を拱く

たんだ・く【拱】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 動詞「たむだく(拱)」の変化した語 ) 両手を組む。両手を前に合わせて拝礼する。また、中心となるものに対して向かう。→たむだく。〔和玉篇(15C後)〕
    1. [初出の実例]「人間の水南に流れ、天上の星北にたんだく」(出典:叢書本謡曲・千引(室町末))

こまね・く【拱】

  1. 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 「こまぬく(拱)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「現在では医者すら入手難に陥り、手をこまねいて病人の衰弱を傍観している有様だ」(出典:日本人の良心(1949)〈正木ひろし〉サントニン)

た‐うだ・く【拱】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙たむだく(拱)
    1. [初出の実例]「拱 タウタク」(出典:色葉字類抄(1177‐81))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android