指間カンジダ症(読み)しかんかんじだしょう(その他表記)Interdigital Candidiasis

家庭医学館 「指間カンジダ症」の解説

しかんかんじだしょう【指間カンジダ症 Interdigital Candidiasis】

[どんな病気か]
 文字どおり、指の股(また)の間にできる、カンジダという真菌しんきん)による感染症です。
 水を扱うことの多い人、たとえば、家事をする女性調理師などに多くみられ、手では中指薬指の間が赤くなり、周囲に白くふやけた皮膚がみられ、ときに軽いかゆみがあります。
 診断・治療・予防法については、ほか皮膚カンジダ症と同じです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む