振動杭打機(読み)しんどうくいうちき

世界大百科事典(旧版)内の振動杭打機の言及

【杭打機】より

…小径の杭の打込みにはドロップハンマーも用いられるが,大型の鋼管杭が採用されるようになったことに伴って,現在では打撃力が大きいディーゼルハンマーが杭打機の主流となっている。このほか,杭打機には回転偏心体の遠心力を利用する起振機を使用し,その振動を利用して鋼矢板の打込みと引抜きを行う振動杭打機,油圧によって杭を圧入する無騒音無振動杭打機もある。建設機械【室 達朗】。…

※「振動杭打機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android