捕手術(読み)とりてじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「捕手術」の意味・わかりやすい解説

捕手術
とりてじゅつ

敵をいけどりにする古武術の一つ。柔術源流ともいえる小具足,腰廻 (こしのまわり) ,組討 (くみうち) ,捕縄 (とりなわ) などの術として発達した。今日伝わる岡山竹内流は,戦国時代の天文1 (1532) 年に創始されたとされ,最も古く,捕手術の初めといわれる。江戸時代になると,室町時代警固武器として工夫された袖搦 (そでがらみ) ,刺股 (さすまた) ,突棒 (つくぼう) などを用いた捕物に活用されるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android