捜集(読み)そうしゆう(さうしふ)

普及版 字通 「捜集」の読み・字形・画数・意味

【捜集】そうしゆう(さうしふ)

さがし集める。〔南史、梁宗室下、安成康王秀伝〕秀、を學(くは)しくし、經記を集す。學士原の劉孝標を招き、(つく)らしむ。書未だ畢(をは)るにばざるに、已(すで)に世に行はる。

字通「捜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android