掃守り(読み)かにもり

精選版 日本国語大辞典 「掃守り」の意味・読み・例文・類語

かに‐もり【掃守・掃部】

  1. 〘 名詞 〙 大化前代宮殿の掃除や儀式設営などを職掌とした部民。「古語拾遺」には、箒で蟹を掃いたことにより「かにもり」の名が付せられたと伝える。令制では、大蔵省に属した掃部寮(かもんりょう)掃部が十人配属された。
    1. [初出の実例]「時に掃守連(むらし)遠祖、天忍人命に、供奉(つかまつ)り、陪侍(はへ)りす。箒(ははき)を作りて蟹(かに)を掃(ふ)く。仍りて常に鋪設(しきものをす)。遂に以て職(つかさ)と為。号けて蟹守(カニもり)と曰ふ」(出典:古語拾遺(嘉祿本訓)(807))

か‐もり【掃部・掃守】

  1. 〘 名詞 〙かもん(掃部)色葉字類抄(1177‐81)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android