探鉱井(読み)たんこうせい(英語表記)test pit; costean-pit; prospect shaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「探鉱井」の意味・わかりやすい解説

探鉱井
たんこうせい
test pit; costean-pit; prospect shaft

鉱床の賦存状況を確認したり,鉱床の品位などを調べたりするために掘られる小規模の井戸あるいは竪坑。表土中に径 1m程度の井戸を掘って漂石 (鉱床から離れている鉱石小片) を調べたり,基岩に達して露頭を調べたりする。トレンチ探鉱の場合より深く掘下げられる利点がある。また坑外あるいは坑内から鉱床に対して小規模な竪坑を掘り探鉱を行うこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android