携琴(読み)ケイキン

デジタル大辞泉 「携琴」の意味・読み・例文・類語

けい‐きん【携琴】

明清楽みんしんがくに用いる弦楽器胡弓こきゅうに似てやや大きく、竹製の円筒形の胴の上面蛇皮が張ってある。弦は4本で、太い糸と細い糸とを交互に張り馬の尾の毛を束ねて張った弓でこすって演奏する。大胡琴。四胡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「携琴」の意味・読み・例文・類語

けい‐きん【携琴】

〘名〙 胡弓(こきゅう)一種明清楽(みんしんがく)楽器として用いる。ふつうの胡弓よりやや大型の四弦で、太い弦と細い弦を交互に張ったもの。胴は竹製で、前面に蛇皮を張り、棹(さお)は唐木製。弓を弦と弦との間にはさみ、こすって演奏する。
浅草紅団(1929‐30)〈川端康成〉三「その角が楽器屋だ。ハアモニカ、〈略〉尺八、携琴(ケイキン)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android