摩擦失業(読み)まさつしつぎょう

世界大百科事典(旧版)内の摩擦失業の言及

【雇用政策】より


[新古典派の雇用理論]
 20世紀になると,W.H.ベバリッジの《失業――産業の問題》(初版1909)が示すように,失業問題は産業上の問題としてとり上げられることになった。だが,この場合にも,労働市場の不完全性,すなわち労働の需要側・供給側の情報不足のために発生する摩擦失業,産業の性質上需要が季節的に変動するために生ずる季節的循環失業,経済動態の過程で起きる不況期における景気的循環失業がとり上げられ,失業対策として,求人・求職情報を集中しシステム化し労働市場を組織化し摩擦失業を減少させる職業紹介政策,および失業を保険事故とする保険的方法を採用し,失業が減少する時期における徴収保険料の余剰をもって失業多発時における失業者の喪失所得を補塡(ほてん)する失業保険制度が新たに提案された。 この認識は,次のような新古典派の雇用理論を前提としていた。…

※「摩擦失業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android