摺足・擦足(読み)すりあし

精選版 日本国語大辞典 「摺足・擦足」の意味・読み・例文・類語

すり‐あし【摺足・擦足】

〘名〙
① 足の裏で地面、板、畳などをするようにして、静かに歩くこと。
浮世草子・俗つれづれ(1695)四「白きあはせ内具(ゆぐ)のすそに鉛のしづを掛、惣浅黄こんがうをはきてすり足(アシ)にあゆみ」
剣道相撲などで、足の裏で床、畳などをするようにして前に進むこと。
※新西洋事情(1975)〈深田祐介〉泣いてパリ馬謖を斬る「入道氏が昔やらされた剣道の稽古のときの摺り足みたいな、一歩ごとに躰のおおきく落ちこむ、妙な足どりでばったばったと歩いてくる」
③ (①の歩き方で持ってくるという意味から) 茶碗などになみなみと盛った水。
※雑俳・川柳評万句合‐安永八(1779)宮一「すり足を二三ばいのむしょ気見まひ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android